薩摩維新博へ
こんにちは、リビングウェルです。
昨日は定休日でしたので、甲突川へ遊びに行ってきました。
といっても、水遊びとかではなく、甲突川河畔で開催されている「薩摩維新博」を見てきました!
あ…写真は人が映っていませんが、平日にもかかわらずたくさんの人が遊びに来ていました(^^)
坊津の特産品や、御茶屋さんの出店もありましたよ。
維新ふるさと館の横に、武家屋敷が再現されているのですが、そこで時代劇・「篤姫の花嫁修業」がちょうど開演されたので見てみました。
11月9日(日)まで開催されているようなので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね(^^)
そして、何年ぶりかに維新ふるさと館にも寄ってみました。
入場料300円を支払って(安い…)中に入ると、以前とはまた違った展示になっていて、2時間ぐらい展示を眺めては鹿児島の歴史に思いを馳せておりました。
篤姫のセット。
西郷さんとツンと記念撮影コーナー。
川沿いには、明治時代の衣装を着た男女が優雅に歩いていまして、観光客と一緒に写真を撮っていました。
やっぱり鹿児島の歴史は面白いですね。今度はかごしま街歩きにも参加してみようと思います!
昨日は定休日でしたので、甲突川へ遊びに行ってきました。
といっても、水遊びとかではなく、甲突川河畔で開催されている「薩摩維新博」を見てきました!

あ…写真は人が映っていませんが、平日にもかかわらずたくさんの人が遊びに来ていました(^^)
坊津の特産品や、御茶屋さんの出店もありましたよ。
維新ふるさと館の横に、武家屋敷が再現されているのですが、そこで時代劇・「篤姫の花嫁修業」がちょうど開演されたので見てみました。
11月9日(日)まで開催されているようなので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね(^^)
そして、何年ぶりかに維新ふるさと館にも寄ってみました。
入場料300円を支払って(安い…)中に入ると、以前とはまた違った展示になっていて、2時間ぐらい展示を眺めては鹿児島の歴史に思いを馳せておりました。

篤姫のセット。

西郷さんとツンと記念撮影コーナー。
川沿いには、明治時代の衣装を着た男女が優雅に歩いていまして、観光客と一緒に写真を撮っていました。
やっぱり鹿児島の歴史は面白いですね。今度はかごしま街歩きにも参加してみようと思います!