霧島のホテルと栗。
こんにちは、リビングウェルです。
先日、母の誕生日祝いにホテル宿泊をプレゼントしました(^^)
どこの旅館又はホテルがいいかなぁ~と探していたのですが、温泉が大好きなので、
白濁湯の硫黄温泉で評価が高かった霧島いわさきホテルさんに決めました。
ちょうど国からの旅行補助金(ふるさと割)の1万円が使用できたのでラッキーでした(^^)
まるでリフォーム補助金のようだと思いながら…。
さて、霧島いわさきホテルは25年前に家族旅行で宿泊して以来です。
当時は林田温泉というホテル名でした。
25年前来たときに、夕食のポリネシアンショーで松明をグルングルンまわされて近寄られたときは、
本当に怖かったね~懐かしいね~と話しながらフロントへ。
平日だったせいか宿泊客は閑散としていましたが、それでも立ち寄り湯のお客さんは多かったようです。
部屋から見える景色。
部屋から見える夜景。
一応、中央に桜島があります。
左上の明かりは鹿児島空港、右上が国分の街です。
夕食は黒豚しゃぶしゃぶコースでしたが、あまりのおいしさに写真撮るの忘れました(^o^)
いっぱい食べてから温泉へ。
3時間もお風呂を満喫(^^)
夜の露天風呂はとっても寒かったけど((+_+))今年一癒やされました。
そして朝食のバイキング。
はぁ、食べた。
最近ぜんそく気味でして、明け方になると咳が出て吸入器が必要になるのですが、
ホテルに宿泊した日は全く咳が出なかったんです。
森の中にあるホテルなのでまさかマイナスイオンのおかげなのか!?と思い、
自然療養の良さを身を持って体験しました(^^)
翌日は宮崎県の須木村に栗を買いに行ったのですが、
ない!ない!ない!
栗がない!
栗が名物の村なのになぜに栗がない!?と思いながら地元のおばあちゃんに話しかけたところ、
今年は台風で栗の木がなぎ倒されたり、熟す前に落っこちたりで不作だった。
更に、須木村はインターネットで生栗を販売しているので、予約のお客さんのために取っている、とのこと。
インターネット…そうきたか・・・。
「鹿児島からきたのに残念だったね~、でも栗だったら鹿児島もたくさん売ってるんじゃない?」と言われ。
そうかそうかと思いながら帰りに色々物産館寄っても、無い。
無念なり、そう思いながら帰途につきました。
次の日近所のスーパーに行ったら、熊本県産の大きな栗が売っていました。
灯台下「超」暗し。
先日、母の誕生日祝いにホテル宿泊をプレゼントしました(^^)
どこの旅館又はホテルがいいかなぁ~と探していたのですが、温泉が大好きなので、
白濁湯の硫黄温泉で評価が高かった霧島いわさきホテルさんに決めました。
ちょうど国からの旅行補助金(ふるさと割)の1万円が使用できたのでラッキーでした(^^)
まるでリフォーム補助金のようだと思いながら…。
さて、霧島いわさきホテルは25年前に家族旅行で宿泊して以来です。
当時は林田温泉というホテル名でした。
25年前来たときに、夕食のポリネシアンショーで松明をグルングルンまわされて近寄られたときは、
本当に怖かったね~懐かしいね~と話しながらフロントへ。
平日だったせいか宿泊客は閑散としていましたが、それでも立ち寄り湯のお客さんは多かったようです。
部屋から見える景色。

部屋から見える夜景。

一応、中央に桜島があります。
左上の明かりは鹿児島空港、右上が国分の街です。
夕食は黒豚しゃぶしゃぶコースでしたが、あまりのおいしさに写真撮るの忘れました(^o^)
いっぱい食べてから温泉へ。
3時間もお風呂を満喫(^^)
夜の露天風呂はとっても寒かったけど((+_+))今年一癒やされました。
そして朝食のバイキング。

はぁ、食べた。
最近ぜんそく気味でして、明け方になると咳が出て吸入器が必要になるのですが、
ホテルに宿泊した日は全く咳が出なかったんです。
森の中にあるホテルなのでまさかマイナスイオンのおかげなのか!?と思い、
自然療養の良さを身を持って体験しました(^^)
翌日は宮崎県の須木村に栗を買いに行ったのですが、
ない!ない!ない!
栗がない!
栗が名物の村なのになぜに栗がない!?と思いながら地元のおばあちゃんに話しかけたところ、
今年は台風で栗の木がなぎ倒されたり、熟す前に落っこちたりで不作だった。
更に、須木村はインターネットで生栗を販売しているので、予約のお客さんのために取っている、とのこと。
インターネット…そうきたか・・・。
「鹿児島からきたのに残念だったね~、でも栗だったら鹿児島もたくさん売ってるんじゃない?」と言われ。
そうかそうかと思いながら帰りに色々物産館寄っても、無い。
無念なり、そう思いながら帰途につきました。
次の日近所のスーパーに行ったら、熊本県産の大きな栗が売っていました。
灯台下「超」暗し。