あけましておめでとうございます!
こんにちは、リビングウェルです。
2017年(平成29年)が始まりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
年末年始はお天気の良い日が続きましたので、ご家族でお出かけされた方も多いのではないでしょうか。
今年は酉年。
酉=ニワトリですが、年賀状のイラストなどを見ていると、ニワトリではなくかわいい野鳥のイラストもあったりするので、鳥全般でも良いのかなぁ…と思うところです。
というわけで、新年早々、鳥が祭られている神社に行ってきました。
当店スタッフが制作している「結い倶楽部通信」に以前掲載した神社、いちき串木野市にある「市来神社」です。
サッカー日本代表のエンブレムにも使用されている「八咫烏(やたがらす)」が祭られています。
神武天皇を熊野から大和へ案内する係だったのが「八咫烏(やたがらす)」で縁起が良いとされているようです。
日本サッカー協会公認の神社なのでしょうか、JFAの文字がついたお守りや絵馬が販売されていました。
比較的新しい感じのする神社ですが、参拝客が多いこと!
特にサッカースポーツ少年団の子供たちでしょうか、ワゴン車から一斉に出てきてお参りしていました。
サッカーボールの模型などもおいていたり。
サッカーで活躍したい方、ぜひ市来神社へお参りに行ってみてください(^^)
2017年(平成29年)が始まりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
年末年始はお天気の良い日が続きましたので、ご家族でお出かけされた方も多いのではないでしょうか。
今年は酉年。
酉=ニワトリですが、年賀状のイラストなどを見ていると、ニワトリではなくかわいい野鳥のイラストもあったりするので、鳥全般でも良いのかなぁ…と思うところです。
というわけで、新年早々、鳥が祭られている神社に行ってきました。
当店スタッフが制作している「結い倶楽部通信」に以前掲載した神社、いちき串木野市にある「市来神社」です。

サッカー日本代表のエンブレムにも使用されている「八咫烏(やたがらす)」が祭られています。
神武天皇を熊野から大和へ案内する係だったのが「八咫烏(やたがらす)」で縁起が良いとされているようです。
日本サッカー協会公認の神社なのでしょうか、JFAの文字がついたお守りや絵馬が販売されていました。
比較的新しい感じのする神社ですが、参拝客が多いこと!
特にサッカースポーツ少年団の子供たちでしょうか、ワゴン車から一斉に出てきてお参りしていました。
サッカーボールの模型などもおいていたり。

サッカーで活躍したい方、ぜひ市来神社へお参りに行ってみてください(^^)