【鹿児島市にお住まいの方】 助成金を利用して雨水貯留タンクを設置しませんか?
こんにちは、リビングウェルです!
この時期に多くなるご相談ごとのひとつに、「雨水貯留タンク設置」があります。
屋根に降った雨水の一部を、雨水貯留タンクに蓄えるわけですが、
・植木への水やり
・庭いじりの時の手洗用
・地震・台風災害時に起こり得る水道断水時の緊急用
などに利用できます。
リビングウェルで取り扱っている雨水貯留タンクのメーカーは、タキロン製やフクビ製です。
タキロン製であれば「アメマルシェ」「雨音くん」 ⇒ メーカーホームページへ
フクビ製であれば「エコレイン」 ⇒ メーカーホームページへ
という製品が主流です。
商品の価格(割引額)や取付け工事費等につきましては、お気軽にリビングウェルまでお問合せください!
商品についてのお問い合わせは・・・
株式会社リビングウェル
フリーダイヤル 0120-960-852
携帯電話からは 099-251-5555
メールからは info@livingwell.co.jp まで。
★★鹿児島市にお住まいの方に朗報★★
鹿児島市では、雨水が一度に川や側溝などに流れ込み溢れることを防ぐために、ご家庭への「雨水貯留・浸透施設」の設置を推進しています。
また、その際に必要な費用(貯留施設の代金+工事費)について、設置前に鹿児島市に補助金申請を行い、市が認めた金額の2/3(最大3万8千円)が助成されます。
※個人住宅雨水貯留施設等設置事業という制度です
※雨水貯留タンクの容量が65リットル以上であること
※市内に住所を有していること
※直接雨どいから接続できる位置に設置すること
手続きは簡単です。
【補助金工事申請に必要な書類】
・補助金等交付申請書
・住民票
・位置図:住宅地図など付近の状況が分かるもの
・配置図:雨水タンクの配置予定位置が分かる平面図など
・工事見積書:施工業者が作成したもの
・市税納付状況調査同意書:市税とは「市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税」
・委任状:施工業者等に申請書の提出を依頼する場合のみ必要
【実績報告時に必要な書類】
・実績報告書
・補助金等交付請求書
・鹿児島市が送付するシールを貼った状態を撮影した完成写真
・領収証
鹿児島市に申請してから交付決定通知書が送られてくるまでに、1月半程度かかることもありますので、設置をご検討されている方は、余裕を持って早めの申請をおすすめ致します。
★代理申請致します!★
リビングウェルでは、お施主様に代わり補助金交付申請・工事完成報告に必要な
書類を揃えて提出する「代理申請」も承っております(無償)。
代理申請をご依頼いただくお施主様には、ご記入・捺印していただく簡単な
書類等ございますので(委任状など)、詳細はリビングウェルまでお問合せください。
代理申請についてのお問い合わせは・・・
株式会社リビングウェル
フリーダイヤル 0120-960-852
携帯電話からは 099-251-5555
メールからは info@livingwell.co.jp まで。
※最終的には、お施主様が指定された口座に鹿児島市から直接助成金が振り込まれます。
※申請から完成報告に捺印いただく際は、全て同じ印鑑を準備してください。
※借家に設置される際は、住宅所有者の「承諾書」が必要です。
◆雨水貯留タンクを設置したら・・・
設置してから「最低5年間」は、タンクを利用するよう努めましょう。
梅雨前など、大雨が予想される際は、事前にタンク内を空にしましょう。
ご検討中の方は、まずはお気軽にリビングウェルまでお問合せください(^^)
この時期に多くなるご相談ごとのひとつに、「雨水貯留タンク設置」があります。
屋根に降った雨水の一部を、雨水貯留タンクに蓄えるわけですが、
・植木への水やり
・庭いじりの時の手洗用
・地震・台風災害時に起こり得る水道断水時の緊急用
などに利用できます。
リビングウェルで取り扱っている雨水貯留タンクのメーカーは、タキロン製やフクビ製です。
タキロン製であれば「アメマルシェ」「雨音くん」 ⇒ メーカーホームページへ
フクビ製であれば「エコレイン」 ⇒ メーカーホームページへ
という製品が主流です。
商品の価格(割引額)や取付け工事費等につきましては、お気軽にリビングウェルまでお問合せください!
商品についてのお問い合わせは・・・
株式会社リビングウェル
フリーダイヤル 0120-960-852
携帯電話からは 099-251-5555
メールからは info@livingwell.co.jp まで。
★★鹿児島市にお住まいの方に朗報★★
鹿児島市では、雨水が一度に川や側溝などに流れ込み溢れることを防ぐために、ご家庭への「雨水貯留・浸透施設」の設置を推進しています。
また、その際に必要な費用(貯留施設の代金+工事費)について、設置前に鹿児島市に補助金申請を行い、市が認めた金額の2/3(最大3万8千円)が助成されます。
※個人住宅雨水貯留施設等設置事業という制度です
※雨水貯留タンクの容量が65リットル以上であること
※市内に住所を有していること
※直接雨どいから接続できる位置に設置すること
手続きは簡単です。

【補助金工事申請に必要な書類】
・補助金等交付申請書
・住民票
・位置図:住宅地図など付近の状況が分かるもの
・配置図:雨水タンクの配置予定位置が分かる平面図など
・工事見積書:施工業者が作成したもの
・市税納付状況調査同意書:市税とは「市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税」
・委任状:施工業者等に申請書の提出を依頼する場合のみ必要
【実績報告時に必要な書類】
・実績報告書
・補助金等交付請求書
・鹿児島市が送付するシールを貼った状態を撮影した完成写真
・領収証
鹿児島市に申請してから交付決定通知書が送られてくるまでに、1月半程度かかることもありますので、設置をご検討されている方は、余裕を持って早めの申請をおすすめ致します。
★代理申請致します!★
リビングウェルでは、お施主様に代わり補助金交付申請・工事完成報告に必要な
書類を揃えて提出する「代理申請」も承っております(無償)。
代理申請をご依頼いただくお施主様には、ご記入・捺印していただく簡単な
書類等ございますので(委任状など)、詳細はリビングウェルまでお問合せください。
代理申請についてのお問い合わせは・・・
株式会社リビングウェル
フリーダイヤル 0120-960-852
携帯電話からは 099-251-5555
メールからは info@livingwell.co.jp まで。
※最終的には、お施主様が指定された口座に鹿児島市から直接助成金が振り込まれます。
※申請から完成報告に捺印いただく際は、全て同じ印鑑を準備してください。
※借家に設置される際は、住宅所有者の「承諾書」が必要です。
◆雨水貯留タンクを設置したら・・・
設置してから「最低5年間」は、タンクを利用するよう努めましょう。
梅雨前など、大雨が予想される際は、事前にタンク内を空にしましょう。
ご検討中の方は、まずはお気軽にリビングウェルまでお問合せください(^^)